《ハーブカラーと普通のアルカリカラーの違いについて》


ヘアカラーは、大きく分けると、アルカリカラー(一般的なヘアカラー)とヘアマニキュア、そしてヘナ等のハーブカラー(草木染め)に分ける事ができます。

それぞれの特徴について、ご説明させて頂きます。


★アルカリカラー★

  • 一度の施術で綺麗に染まる。
  • カラーバリエーションが多い「脱色効果がある為、明るい色に染められる」
  • 色持ちが良い。
  • キューティクルを開き、髪の内部を入れ替えるように染毛する事から、ダメージが残り、乾燥や枝毛、切れ毛の原因となり、使い続けると髪がやせてしまう。抜け毛の原因にも。
  • 肌への刺激が強い為、アレルギー反応を起こす事がある。


★ヘアマニキュア★

  • 一度の施術で綺麗に発色する。
  • 髪の表面に染料がイオン吸着する為、ダメージはない。
  • 皮膚も染まってしまうので、根元から1センチ位は塗布できない為、根元からしっかり染められない。
  • 色持ちが悪い。


★ハーブカラー★

  • ヘナは赤色色素しかない為、単体ではオレンジ色にしか染まらないが、「インディゴ等のハーブと調合して」黒味をだしたり、様々なカラーバリエーションを作ることができる。
  • 植物性なので脱色効果がない為、明るく染める事ができない。
  • 一度の施術では色がしっかりは入らない場合がある。「続けていく事で色の入りが良くなる」
  • クセやうねりを伸ばす「和らげる」効果がある反面、パーマがかかりにくくなる「かからない事はない」
  • 髪をコーティングするように付着する為、傷める事なく染毛できる。
  • 毛穴の洗浄効果や脂質や水分を整える効果、天然のトリートメント効果がある為、使い続ける事で髪が健康で美しくなっていく。


どれも、メリット・デメリットがありますので、ご自身の考えや、ライフスタイルにあったカラー剤を選んでいただけたらと思うのですが、髪を痛ませたくない方、通常のヘアカラーでかぶれてしまう方には、天然100%の植物性のハーブカラーがオススメです!!


☑︎ちょっとハーブカラー気になる

☑︎ハーブカラーを試してみたい

☑︎BEYONDを味わってみたい

☑︎珍しいことをしてみたい

☑︎オリジナルが魅力的


そんな風に感じていただる方にも、ぜひ体験してみてほしいです。

一度、その素晴らしさに触れてみて下さい♪    

よもぎ蒸しサロン 'ano
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう